生存戦略としてのコミュ障——中島梓『コミュニケーション不全症候群』

生存戦略としてのコミュ障——中島梓『コミュニケーション不全症候群』

概要

 『コミュニケーション不全症候群』は、1991年に刊行された中島梓による評論。

 過密となった現代社会を生きる人々が「コミュニケーション不全症候群」に陥っていると指摘した書物。「おタク」「ダイエット/摂食障害」「ボーイズラブ」などはコミュニケーション不全症候群の症例であるとした。

 オタクという言葉が一般に広がる最初期の頃の評論。著者は作家・評論家の栗本薫。

 書評は他に『言語の本質』、『「甘え」の構造』、『現代思想入門』『力と交換様式』がある。

created by Rinker
¥505 (2024/10/05 14:21:35時点 Amazon調べ-詳細)

解説

過密と生存戦略

 コミュニケーション不全、それは現代日本が陥る深刻な病である。挨拶しない隣人、店員に文句を垂れる客、電話越しの罵倒。奴らは「おはようございます」「すみませーん」「ちょっといいですか」の一言すら口に出すことができないコミュニケーション不全症候群の発症した、まさに人外の存在である。

 だが冷静になって自分に目を向けてみると、己もその病にかかっていることに気がつく。満員電車で押し潰されそうなとき、肌が触れ合うほど近くにいるその者を、私は「人」だと認識していない。電車が揺れるたびにぶつかってくる「人」は、私にとっては単なる「物」でしかない。そして物として認識されたその人からすると、私はコミュニケーション不全症候群を発症しているように見えるだろう。

 話が通じない相手やぶつかってくる通行人に、あるときには不気味さを、またあるときには怒りを覚える。つまり、コミュニケーションが取れない相手を目の前にすると、人は多大なストレスを感じる。コミュニケーション不全症候群を発症したこの国で生きるということは、このストレスと向き合うということなのだ。

 しかしこれは原因と結果が逆転している。多大なストレスがかかっているからこそ、その歪みの結果としてコミュニケーション症候群が発症してしまうのだ。そしてこの病は現代の歪みへの適応であり、生存戦略でもある。

 ではこの歪みを、『コミュニケーション不全症候群』の著者である中島梓は、どこにみるのか。

というよりも、現代社会、私たちの世界そのものが、すでにコミュニケーション不全症候群を内包しているのだ、といってもよいだろう。というか、コミュニケーション不全症候群こそが、現代なのである。その特徴は、まずさっきいったように「他の存在」への想像力の欠如だ。もし一抹の想像力がそこに介在していれば、それだけで、公害問題も、マスコミの暴力もいまのように問題になることはなかったであろう。そしてもうひとつは、これはコミュニケーション不全症候群の原因でもあれば、また結果でもあると私は思うのだが、「過密」である。

問題の本質は「過密」である。あまりに単純なこの回答は、一見すると疑わしく感じる。過密とコミュニケーション不全に一体どのような関係があるというのか。

 しかしながらこれは人々の常識の裏をかく核心をついた指摘である。そもそも動物は過密にストレスを感じる。本書が例として挙げるのは、メダカが水槽に一定以上の数を入れられると共食いを始めるという現象である。数が増えれば相手との距離が近くなり、相手を殺害してでもパーソナル空間を保持しようとする。それは人間も例外ではないはずだ。

 とすると、満員電車が動物である人間にとって如何にストレスであるかがわかるだろう。そしてそのストレスは他者の抹消へと向かうはずである。問題はこの人間社会において、相手を殺すことはご法度であるということだ。過密というストレスは、他者の存在を抹殺することで解消される。だが抹殺は禁止されている。そこで編み出されたのが、存在の抹殺ではなく、認識における他者の抹消である。相手を殺すのではなく相手を消す。それが現代日本人の生存戦略であり、歪みに対する適応方法なのだ。

オタク、ダイエット、少年愛趣味

 コミュニケーション不全症候群の原因には過密があった。だからこれは人口が爆増した現代の問題として語られるべきであり、出版されてから30年以上経過したいまなおまったく色褪せていない。

 では、本書で命名されたコミュニケーション不全症候群とは、一体何なのか。中島は現代に見られるいくつかの現象、オタク、ダイエット、過食症、少年愛趣味、腐女子、それらこそがコミュニケーション不全症候群だと指摘する。

 いくつも面白い論点がでてくるので、それを確かめるためにも本書を読んでほしいのだが、ここでひとつ指摘しておきたいのは、議論の対象が極めて広いことである。おそらく過去のオタク論は、ほとんど男性を対象にしていた。だが本書は男性のオタクをコミュニケーション不全症候群の一つとし、他のダイエット、過食症、少年愛趣味、腐女子と同列に扱う。現代の歪みに対する適応反応は、性別に依らずにでてきていたのだ。

 一見すると全く関係のない幾つかの現象。それらを一つの観点から語り直す彼女の力技は、間違いなく成功している。一つの現象を論じるに止まらないダイナミックな議論がここにはある。

 

 

書評カテゴリの最新記事