世界は謎に満ちている 6

世界は謎に満ちている 6

 夕があり、朝があった。 (「創世記1:5」)

 8時ごろ目覚めた。そして・・・・・寝た。9時半ごろ、スマホで相場を見てみるが、、、、あああ眠い。

 その人に快適な睡眠時間や時間帯って違うらしいですね。大谷みたいに10時間(確か・・・)寝る人もいれば、ショートスリーパーで3時間とかでも大丈夫な人もいるらしい。確かナポレオンは間眠の天才で、業務の間に15分寝て起きてみたいなのを繰り返してたとか。さらに、朝型/夜型という言葉があるように、どの時間帯が心地よいかもそれぞれに差があるらしい。

9時ってすごい微妙・・・

働いていた時には就業時間が8時だった。ということは最低でも7時台に起きなきゃいけない。これだと不思議なことに常に眠いんですよ。例えば8時間睡眠するとすれば、11時に寝ればいいわけなんで、11時に床につくことはできるんだが、なんと寝れない寝れても4時とかに起きる。だからなんというかぐっすり眠るというのが結構難しいんですね。

 大学時代、自分は哲学科だったので、ラテン語とか古代ギリシア語の授業を受けていた。どっちも楽しかったのだけど、なんとラテン語は必ず1限目。そして・・・単位を落とした。眠さに・・・負けた!! 不思議である。中学校時代は授業中寝ることさえなかったのに・・・。

 逆になんだが、私、蒲鉾屋で働いていたことがあるんですね。その時は仕事が10時から。年末近くなってくると夜の12時ごろまで、目を血張らせながら、そしてかまぼこでお腹を満たしながら作業することになる。家に着くのは深夜1時とかになり、2時に寝て9時起床とかになるわけだが、なるほど??全然辛くない。9時起床って気持ちいいんですよ。それがもし10時起床とかだったらさらに快眠感を味わえるわけですね。ということは・・・

株に向いていない

 ふっ、とっくに知っていたさ、そんなことは。9時というのはデイトレーダーという奴らが活発に動き出す時間帯。ここで自宅警備をしているようでは、勝てるわけないのである。廃業ですかね、これは。いやいや、何か自分なりのやり方を見つけるしかないでしょう。これは。株には長期トレードという方法もあるわけだしね!というか、午後だけトレードという方法を開発したい。

 さて、今日買ったのはENEOS(5020)。チャートが美しい。あと三井E&S(7003)。指値でブッ刺さっていた。なぜ買ったか。チャートが美しいから(これは・・・勝つ気がないのでは・・・という)。

他、テクニスコ(2962)指さらず!(いや、305円いっとったやん・・・)。ただ、個人的には上がると思いますよ、なんかここら辺で買われますからね(まあ信じない方が良いが)。

あと、考えていることを備忘録的に買いておこう。実はデータセクション(3905)は反転すると思っていた・・・はず。2225円あたりで反発があったのでね。確かそうだった気がするが、一回寝てしまうと前日何考えてたか覚えていないんでね・・・。ここに買いておけば、見返せるので。

AppBank(6177)は明日も上がる予想。上髭陰線の可能性も大。インタートレード(3747)は値動き見ておきたい。大和証券(8601)、出来高増えてないけど上がるのってどういう仕組み?。KOKUSAI(6525)、押し目狙い。219Aは明日も下がるか。住友ファーマ(4506)は反発の気配。6315と6501も良いチャートか。

前回>世界は謎に満ちている 5.    次回>世界は謎に満ちている 7

雑記カテゴリの最新記事