ジャック・デリダを学ぶのにおすすめの本
デリダ哲学を学ぶといってもいろいろな段階があるので、入門編から上級編まで難易度別に人気おすすめ著作を紹介することにした。
デリダ哲学を楽しみながら知りたいという人は入門編、デリダ哲学を深く知りたいという人は上級編の著作から読むべしだ。自分のレベルに合わせて読んでみることをお勧めする。
また、プラトンの入門書は「プラトン哲学のおすすめ入門書・解説書」、ハイデガーの入門書は「ハイデガーのおすすめ入門書・解説書」、レヴィナスの入門書は「レヴィナスのおすすめ入門書・解説書」、現代思想の入門書は「現代思想のおすすめ入門書・解説書」で紹介している。ぜひこちらもご覧ください。
入門編
高橋哲哉『デリダ 脱構築と正義』
政治哲学や現象学、言語哲学にまで詳しい高橋哲哉氏によるデリダの入門書。難解なデリダ哲学読み解き、彼の生い立ちから主要概念(主に脱構築)の解説まで展開している。デリダの思想の要点がまとめられているので、デリダ思想の全体像を知りたい人にはこの一冊である。
上利博規『人と思想 デリダ』
デリダの生涯からデリダの思想形成を紐解き、デリダの基本概念「脱構築」や「差延」なども解説してくれるデリダ思想の概説書。デリダの入門書の類では最もとっつきやすい一冊である。
仲正 昌樹『〈ジャック・デリダ〉入門講義』
アーレントや『現代哲学」の入門書でお馴染みの仲正氏によるデリダの入門書。デリダの著作を読解し、「脱構築」「差延」「代補現前の形而上学」「エクリチュール/パロール」といった独自のデリダ概念を丁寧に解説してくれる。デリダ思想の核心を捉えるのに便利な一冊となっている。
斎藤慶典『デリダ なぜ「脱ー構築」は正義なのか』
「シリーズ・哲学のエッセンス」のデリダ編。
約120ページの軽いデリダ入門書なので、とりあえずデリダに触れてみたいという人におすすめの一冊。デリダの根本概念「脱構築」について解説をしている。
発展編
森脇透青/西山雄二他『ジャック・デリダ「差延」を読む』
デリダが38歳の時に発表した「差延」論文を講演の場で解説したものを本にしたのが本書である。本書はさらにその講演に対する研究者の応答も大幅な加筆を加えて収録されている。
ある程度デリダの思想を知っておいた方が良いが、「差延」概念いついて知りたい人やデリダ研究を始めたい人にはうってつけの入門書となる。