『走れメロス』解説|メロスと王の共通性|あらすじ感想・伝えたいこと魅力考察|太宰治

『走れメロス』解説|メロスと王の共通性|あらすじ感想・伝えたいこと魅力考察|太宰治

概要

 『走れメロス』は、「新潮」の1940年5月号に発表された太宰治の短編小説。ギリシアの古伝説とシラーの『担保(人質)』という詩を基にしている。日本の国語の教科書の題材にも採用されている。

 シラクスの暴君ディオニスに盾付き死刑判決をくらった正義感の強い青年メロスが、身代わりとして捕まった石工セリヌンティウスのため、そしてもっと大事なことのために走る物語。

 太宰治はほかに『人間失格』や『斜陽』などが有名である。

 教科書に採用された小説はほかに、中島敦「山月記」、芥川龍之介「羅生門」「芋粥」、梶井基次郎「檸檬」、魯迅『故郷』、志賀直哉『城の崎にて』「小僧の神様」、辻村深月『ツナグ』などがある。

 「日本純文学の最新おすすめ有名小説」では、純文学おすすめを紹介している。

created by Rinker
¥356 (2024/04/27 09:48:23時点 Amazon調べ-詳細)

登場人物

メロス:主人公。羊飼いの青年。正義感が強く正直者であるが、一方で、呑気で諦めやすい性格の持ち主である。妹があり、その妹の結婚式の準備を揃えるため、遠く離れた都シラクスにやってくる。セリヌンティウスの友人でもある。

セリヌンティウス:都市シラクスで働く石工。メロスとは竹馬の友である。結婚式に行かねばならないメロスの身代わりとなり、囚われる。

ディオニス:シラクスの暴君。人間不信に陥っており、自らの家族を始めとする数多くの人々を死刑にしていた。

名言

メロス:おどろいた。国王はご乱心か。
老爺:いいえ、乱心ではございませぬ。人を、信ずることが出来ぬ、というのです。

メロス:それだから、走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題ではないのだ。人の命も問題ではないのだ。私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいものの為に走っているのだ。ついて来い!フィロストラトス。

あらすじ・ストーリー

 メロスは16歳の妹の結婚式に必要となる品々を買いに、はるばるシラクスの街までやってきていた。しかし街の様子がおかしい。老爺さんに聞いてみると、王が人を信じることができず殺してしまうのだとう。激怒したメロスは王の城に入っていこうとしたところ、兵に捕縛され王ディオニスの前に連れ出された。

 何をする気だったのだとディオニスに問われたメロスは「暴君の手から市民を救うのだ」と答える。ディオニスが磔にするというと、メロスは、死ぬ覚悟はできているが三日待ってくれ、三日のうちに妹に結婚式を挙げさせここに帰ってくる、という。ディオニスが嘘だとせせら笑うと、メロスは友人のセリヌンティウスを人質として置いていくという。それを聞いて王はどうせ帰ってこないと考えるが、人間なぞ信用ならないというところをうんと見せつけてやると考え、それを許す。深夜、竹馬の友セリヌンティウスは縄に打たれ、すぐにメロスは出発した。

 メロスが妹のいる村に到着したのは翌日の午前だった。処刑に間に合うために、結婚式を明日にしてくれと頼み込む。どうにか説き伏せ、翌日の昼間から結婚式が行われることになった。祝宴も夜になるといよいよ華やかになり、メロスは愚図愚図とここに留まりたいと思ったが、ついに出発を決意して、ちょっと一眠りしてから出発しようと考えた。

 目が覚めたのは翌日の薄明の頃で、寝坊したかと思ったが、まだ大丈夫すぐに出発すれば十分間に合うということが分かった。辛く行きたくなかったが、雨の中出発した。途中橋が崩壊して荒れ狂う川が渡れなくなっている地点に到達しても、なんとか奮い立たせて川を泳いで渡り、山賊に遭遇してもなんとか倒して友のまつところを目指した。

 しかし、気力体力ともに尽き果て、ついがくりと膝を折り立ち上がることができなくなってしまった。メロスは泣いた。私はこのまま友のもとに期限までにたどり着けない。私は友を欺いた。王にただ笑われる。こんな不名誉なことならば、君と一緒に死なせてくれ。いやそれもひとりよがりか。ああ何もかも馬鹿馬鹿しい。勝手にしろ、やんぬるかなーーそうしてメロスは眠ってしまった。

 ふと目を覚ますと水の流れる音が聞こえる。一口飲むと体力気力ともに回復して歩けた。私は信頼に報いなければならぬ。走れ!メロス。

 メロスはほとんど裸体になり、呼吸もできず、血も吐きながら、友のいる塔まで走った。途中セリヌンティウスの弟子がやってきてもう間に合わない、駄目ですと言われてもメロスは走った。もはや間に合わぬ、間に合わないの問題ではない。もっと大きく恐ろしいものの為にメロスは走った。セリヌンティウスに気が狂ったと言われながらも走った。

 メロスは死刑が執行される前になんとか刑場にたどり着いた。セリヌンティウスの縄はほどかれる。メロスは一度悪い夢を見て裏切りそうになったので殴ってくれ、という。セリヌンティウスは殴る。セリヌンティウスも一度だけメロスを疑ったので殴れという。メロスは殴った。そして互いに抱擁した。

 それを見ていた暴君ディオニュスは、お前らの勝ちだ、信実は妄想ではなかった。わたしも仲間に入れてくれ、という。王様万歳の歓声が起こる。

 そして少女が緋のマントをメロスに捧げる。メロスはよくわからなかったが、セリヌンティウスは教えてあげる、君は全裸だと。メロスはひどく赤面した。

\Audibleで聴ける!30日間無料!/

→Audible(オーディブル)とは?サービス内容・料金・注意点

解説

「走れメロス」の特異性——半狂乱の純粋ごっこ

 本作は、人間の信頼と友情の美しさ、悪に対抗する正義や勇気などが、巧みな心理描写とともに描かれる。原体験は檀一雄と共にした旅であるらしい(新潮文庫解説参照)。

 他の太宰作品を知る者にとって、友情や信頼、正義や勇気に対する純粋な称揚を描く本作は、奇異に映るに違いない。太宰の多くの作品は、『人間失格』を代表として、自意識に悩み堕落したどうしようもない人物を描いているからだ。そのような悩める主人公とは対極の位置に、本作の主人公メロスがいる。

 太宰は「走れメロス」について「青春は、友情の葛藤であります。純粋性を友情に於いて実証しようと努め、互いに痛み、ついに半狂乱の純粋ごっこに落ちいる事もあります」(『走れメロス』293頁)と言っている。民衆に対する王の不信感は常軌を逸しているが、メロスとセリヌンティウスの信頼感も度が過ぎている。これらの登場人物の特徴は、太宰が描きたかったことを理解するためのヒントをくれる。本作は、友情の美しさをリアルに描いたのではなく、それらの要素を究極まで純化させた状態を描いているのだ。

 物語の最後に、メロスとセリヌンティウスが互いの頬を打つ場面に、演劇的な「ごっこ感」が典型的な形で表れている。友情も正義も純化させるとコミカルになる。本作は『人間失格』とは別の方向で、人間の本性をアイロニカルに描いているのである。

題材『人質』との違い——メロスの魅力

 この話は終わりに「古伝説と、シルレルの詩から。」と添えられている。シルレルの詩とはシラーの『人質』という詩のことで、古伝説とはその『人質』の素材となった「ダーモンとフィジアス」の伝説のことである。シラーの『人質』と比べてみると、『走れメロス』は話の筋はほとんど変わらない。

 しかし付け加えた内容や場面、テーマがいくつかある。それは主にメロスに関することであるが、それによってメロスが人間味に溢れた人となり、この小説が小説として魅力あるものになっている。

呑気さ

 一つ目はメロスの性格である。シラーの詩では、メロスはまさに気高き勇者である。しかし『走れメロス』では「持ち前の呑気さ」と書かれている。そう、メロスは呑気なのである。実際メロスは切羽詰まった状態で何度も、まあ間に合うだろうと考えて休憩しあろうことか寝坊する。

 この寝坊が面白い。あまりにも疲れたからちょっと眠ろうとして、寝坊してしまったのである。しかしなぜ眠ろうとしてしまったのか。ここにはある理由がある。

少しでも永くこの家に愚図愚図とどまっていたかった。メロスほどの男にも、やはり未練の情というものは在る。

青空文庫

「メロスほどの男」と書かれてはいるものの、メロスはある一面において非常に怠惰である。そもそも「愚図愚図とどまっていたかった」という気持ちが、「メロスほど」というほど価値はないメロスの性格を表している。これでは気高き勇者にはなれそうもないが、愛着が湧く。

義務を放棄するメロス

 山賊に襲われる。そのあと疲れ果て動けなくなってしまう。いかなければと思うが足が動かない。そのときそれこそ愚図愚図と自己弁解を繰り返し、次のように結論する。

正義だの、信実だの、愛だの、考えてみれば、くだらない。人を殺して自分が生きる。それが人間世界の定法ではなかったか。ああ、何もかも、ばかばかしい。私は、醜い裏切り者だ。どうとも、勝手にするがよい。やんぬるかな

青空文庫

そしてどうするか。またもや寝てしまうのである。

 面白いのは起きた時だ。足元に水が流れており、それを救って飲む。するともちろん体力が回復する。そこでメロスにある観念が湧き上がってくる。「義務遂行の希望」という観念である。これはつまり棚ぼたというやつであり、メロスが義務遂行(セリヌンティウスのもとに帰ること)ができたのは、もうどうでも良いと全てを投げ出したが、その後水を飲んで体力を回復したからなのである。

 こうみてみると、いろいろな偶然が重なってセリヌンティウスのもとに帰還できたということがわかる。このギリギリになって言い訳して投げ出してしまう感じは非常に親近感が湧く。これもメロスの人間性の魅力となっている。

全裸で走るメロス

 もう一つが見た目の話である。なんと、メロスは最後の方ほとんど全裸で走っている。そしてマントをもらったところで、自分がほぼ全裸だということに気づき赤面する。勇者も恥ずかしいらしい。メロスは勇者であるけれども、内面は普通の感情をもった人間なのである。こういったところは、まさに太宰らしい改変だといえるだろう。

\Kindle Unlimitedで読める!30日間無料!/

→Kindle Unlimitedとは?料金・サービス内容・注意点を解説

考察・感想

山賊がなぜ登場したのか

 この往路を阻む山賊に注目してみたい。勿論シラーの詩にも山賊は登場するのだが、太宰はそこに次の問答を付け加えている。

その、いのちが欲しいのだ
さては、王の命令で、ここで私を待ち伏せしていたのだな

山賊の不注意なこの発言は、王ディオニスの不安を図らずも明らかにしている。人間不信であるディオニスは、メロスでさえ自分の命欲しさに約束を破りセリヌンティウスを裏切ると予言した。彼は自己中心的で排他的な人間の本性を信じている。だがそうであるならば、ディオニスはメロスに刺客を送り込む必要はない。刺客がなくてもメロスは帰ってこないはずなのだから。

 ここにディオニスの矛盾と不安がある。ディオニスはこれまでの経験から、メロスが帰ってくることはないと予言し、本心からそうなると信じていた。だがそれと同時に、メロスが無事に帰還してしまうことも恐れている。メロスが帰還するということは、これまでに行ってきた悪事を正当化していた論理の無効を意味する。他人は裏切るからその前に殺害していたのに、その前提が崩れてしまう。それはディオニスの人生と信念の否定に繋がってしまうのだ。

 その不安を裏返せば、王はメロスとセリヌンティウスの友情と誠実さを認めていることになる。彼はメロスが帰還する前から、メロスの帰還を無意識に信じ、それを阻止すべく山賊を送り込んでいたのである。つまり山賊とは、メロスとセリヌンティウスの絆を不覚にも信じてしまった王の不安を体現したものなのだ

メロスと王ディオニスの類似性

 王のディオニスは、不覚にもメロスとセリヌンティウスの友情を信じてしまった。彼は、メロスが戻ってこないと予言した時すでに、その言動を疑い始めている。

 では、その予言が当たることはないと豪語したメロスはどうなのだろうか。実はメロスも自分の信念を信じ切れていない。メロスは途中で何度もセリヌンティウスの元に帰ることを諦めようとするからだ。つまりメロスとディオニスは、鏡写の関係にある。一方で、人間を信じるメロスはその信念が揺らぐのを感じ、もう一方で、人間不信のディオニスは図らずも二人の友情を信じてしまうのだ。

 だからこそ、メロスが「信実」を示したことが感動的になる。最初は誰もが(メロスでさえ)信実なるものの存在を疑っているし、信じてきれていない。しかし「信実」があってほしいと皆願っている。それは王ディオニスも同じことで、彼ですらできれば人を疑いたくはないのだ。だからディオニスは最後、仲間に入れてほしいと懇願し、民衆も喝采する。信実の輪の中に王も最初から入りたかったのである。

 「信実」があることをメロスは示した。このことは、メロスが自分自身に打ち勝ったというだけではない。メロスは人間全体をむしばむ疑う心、弱き心に打ちかったのである。

伝えたいこと——「もっと恐ろしく大きいもの」とは何か

 全裸になって帰ってきたメロスに、一人の少女がマントを持ってやってくる。理由が分からずまごつくメロスに、セリヌンティウスはその理由を教えて挙げる。

メロス、君は、まっぱだかじゃないか。早くそのマントを着るがいい。この可愛い娘さんは、メロスの裸体を、皆に見られるのが、たまらなく口惜しいのだ。

そう言われたメロスは「ひどく赤面し」て、この物語は幕を閉じる。この唐突な終わりは、何を意味しているのだろうか。そして太宰は何故、このような場面を挿入したのだろうか。

 メロスが帰還するとき、途中に出会ったフィロストラトスは「やめて下さい。走るのは、やめて下さい。いまはご自分のお命が大事です。」と告げる。それに対してメロスは、自分が走る理由を端的にこう述べる。

それだから、走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。人の命も問題でないのだ。私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいものの為に走っているのだ。

メロスはここで「間に合う、間に合わぬは問題でない」どころか「人の命も問題でない」と衝撃の発言をする。今やメロスにとって走ることは、当初の目的のためではない。そうではなくて「もっと恐ろしく大きいもの」、つまり「信じられている」ことが走る理由なのだ。

 ここに建前と現実の一致という大きな問題が横たわっている。ここで言う建前とは、メロスが戻ってくることであり、友人のセリヌンティウスはそのことを信じている(とメロスは信じている)。だが当のメロスはどうであったか。メロスは旅の途中で心が折れ、帰らぬことを望んでいた。それでも戻ろうと決心できたのは、セリヌンティウスがメロスを疑わず信じていたからだ。

少しも疑わず、静かに期待してくれている人があるのだ。私は、信じられている。私の命なぞは、問題ではない。死んでお詫び、などと気のいい事は言って居られぬ。私は、信頼に報いなければならぬ。いまはただその一事だ。走れ! メロス。

メロスは現実のために建前を叫ぶのではなく、建前のために現実を走る。死ぬほどの恥ずかしさとは、建前と現実の乖離に他ならない。その乖離を象徴的に表現したのが、最後のマントである。マントは建前のメタファーで、ようは誰しも人前では着るべきものである。だが、メロスはマントを着ていなかった。そのことを指摘されて、メロスは建前と現実の乖離に赤面したのである。その乖離を「顔をあからめ」たディオニスも感じていた。ディオニスは人間不信という建前で生きてきた自分と、メロスとセリヌンティウスの友情の輪に入れてほしいという現実の自分の乖離に、「顔をあからめ」たのである。

 要するに、メロスの赤面の場面で演じられているのは、帰還できなかった時のメロスである。メロスがもし戻れなかったとき、彼は建前と現実の乖離に崩れ落ちたはずだ。だから信じられているという建前が、へこたれたメロスに戻るという意思を起こさせた。彼はこの「赤面」を起こさないために走っていたのだ。

→小説家、シナリオライターを目指すならこちら|アミューズメントメディア総合学院

関連作品

created by Rinker
¥399 (2024/04/27 09:48:23時点 Amazon調べ-詳細)

Audible・Kindle Unlimitedでの配信状況

Kindle UnlimitedAudible
配信状況
無料期間30日間30日間
月額料金980円1,500円

 文学作品を読む方法は紙の本だけではない。邪魔になったり重かったりする紙の本とは違い、電子書籍や朗読のサービスは、いつでもどこでも持っていけるため、近年多くの人に人気を博している。現在日本では、電子書籍や朗読が読み・聴き放題になるサブスクリプションサービスが多数存在している。ここでは、その中でも最も利用されているAudibleKindle Unlimitedを紹介する。

 AudibleはKindleと同じくAmazonが運営する書籍の聴き放題サービス。プロの声優や俳優の朗読で、多くの文学作品を聴くことができる。意外なサービスだと思われるが、聴き心地が良く多くの人が愛用している。無料お試しはこちら

関連記事:Audible(オーディブル)とは?サービス内容・料金・注意点

関連記事:【2023年最新版】Audible(オーディブル)のおすすめ本!ジャンル別に作品紹介

 Kindle UnlimitedはAmazonが運営する電子書籍の読み放題サービス。様々なジャンルの電子書籍が200万冊以上も読めるため、多くの人に愛用されている。30日間の無料期間があるので、試し読みしたい本を無料で読むことができる。無料お試しはこちら

関連記事:Kindle Unlimitedとは?料金・サービス内容・注意点を解説

関連記事:【2023年最新版】Kindle Unlimitedのおすすめ本!ジャンル別に作品紹介

参考文献

太宰治『走れメロス』新潮文庫、2005年。

滝口晴生「太宰治「走れメロス」の原話をたどって」(『山梨大学教育人間科学部紀要』第15巻、2013年、75−82頁)

文学カテゴリの最新記事