『秒速5センチメートル』考察|喪失を受けとめて|あらすじ解説|感想|新海誠

『秒速5センチメートル』考察|喪失を受けとめて|あらすじ解説|感想|新海誠

概要

 『秒速5センチメートル』は、2007年に公開された恋愛青春アニメ映画。監督は新海誠。キャッチコピーは「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか」。映画祭「最優秀アニメ賞」など数々の賞を受賞した。前作は『雲のむこう、約束の場所』、次作は『星を追う子ども』。

 「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」の短編3話から構成される。全63分。

 小学生のころに惹かれ合った少年と少女が、親の転勤で離れ離れになり、互いに想い合いながら大人になる物語。

 新海はほかに長編『天気の子』『君の名は。』、中編『言の葉の庭』、短編『ほしのこえ』『彼女と彼女の猫』などがある。

 アニメ映画はほかに『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』『怪盗グルーの月泥棒』『千と千尋の神隠し』『ミュウツーの逆襲』『幻のポケモン ルギア爆誕』『怪盗グルーのミニオン大脱走』がある。

→『秒速5センチメートル』の無料視聴方法

関連記事:新海誠全作品を制覇するにはーー君はもう『彼女と彼女の猫』を見たか

created by Rinker
¥200 (2023/03/28 08:29:39時点 Amazon調べ-詳細)

登場人物

遠野貴樹(水橋研二):「桜花抄」「秒速5センチメートル」の主人公。転勤族。世田谷の小学校で明里と出会う。以後転勤によって離れ離れになっても明里のことを想い続けている。

篠原明里(第一話:近藤好美、第三話:尾上綾華):貴樹の初恋の相手。転勤族。貴樹と境遇が似ていて、また性格や好みが合い貴樹と親しくなる。

澄田花苗(花村怜美):「コスモナウト」の主人公。サーファー。東京から越してきた貴樹に淡い恋心を抱く。将来の不安を感じている。貴樹が自分のことなど眼中にないことに気がつき、告白はできなかった。

水野理紗(水野理紗):「秒速5センチメートル」に登場する女性。貴樹と3年間付き合ってる。「1000回にわたるメールのやり取りをしたとしても、心は1センチほどしか近づけなかった」とメールして別れた。

名言

貴樹:その瞬間、永遠とか心とか魂とかいうものがどこにあるのか、分かった気がした

明里:貴樹くんは、きっと、この先も大丈夫だと思う、絶対!

貴樹:いま振り返ればきっとあの人も振り返ると強く感じた

あらすじ・ネタバレ

桜花抄

 世田谷の小学校で貴樹と明里は出会う。転勤族で精神的にも似たところがあった二人は、共に過ごす時間が多かった。

 ある時、明里は親の事情で栃木へと引っ越すことになる。中学に入って半年経ったころ、明里から手紙が届き、以後文通をするようになる。

 しかし中一が終わるころ、今度は貴樹が鹿児島に引っ越すことになる。引っ越したら簡単には会えなくなることから、貴樹は栃木にいる明里に会いに行く決意をする。

 約束の3月4日、関東は生憎の雪で電車は遅延を繰り返す。さらに渡すはずの手紙を落としてしまう。家に帰っていることを願いながら明里の最寄りの駅である岩船駅に着くと、明里はホームで一人待っていた。二人は雪の中を歩き、桜の下でキスをし、誰もいない古屋で夜を明かす。

 翌朝の電車で帰る貴樹に明里は、「貴樹くんは、きっと、この先も大丈夫だと思う、絶対!」と告げる。明里は渡せなかった手紙を見つめ、貴樹は外の景色を眺めていた。

コスモナウト

 種子島に住む高校3年生の花苗は貴樹に恋をしていた。中学2年に転校してきた貴樹はほかの人とは雰囲気が違い、その頃から好きだったが想いを伝えられずにいた。

 恋の悩みとともに、得意とするサーフィンでは波に乗れず、さらに卒業後の進路も決めかねていた。姉や貴樹と交流するうちに、できることを一つずつやろうと決心し、波に乗ることができる。

 この機会を逃すと一生できないと確信した花苗は、貴樹に告白すると決心する。しかし貴樹と話すうちに彼は自分のことを見てはおらず、遠くの何かを追い求めていることを悟る。

 告白を諦めて家に帰った花苗は、それでも貴樹のことが好きだと想い泣きながら眠った。

秒速5センチメートル

 東京で就職した貴樹は、何に駆り立てられているかもわからずがむしゃらに仕事をする。

 理紗とは三年間付き合っていたが、「1000回メールしても、心は1センチくらいしか近づけなかった」と記されたメールが届き別れることになる。彼女に心を見透かされた貴樹は、仕事の激務にも限界がきてしまい会社を辞める。

 ある日、貴樹は桜を見に小学生の時に通っていた道を歩く。踏切を渡るとき見覚えのある女性とすれ違う。貴樹は立ち止まり振り返ると電車が通る。電車が通り過ぎると彼女の姿はそこにはなかった。しかし貴樹は微笑みながら歩き出した。

解説

独特の手法が成功した新海の代表作

 『秒速5センチメートル』は、「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」の短編3話から構成された、全63分の恋愛アニメーションである。前々作『ほしのこえ』や前作『雲のむこう、約束の場所』にあったSF要素は影を潜め、貴樹と明里の甘酢っぽい初恋とその日から成長できない貴樹の日常が描かれる。『天気の子』『君の名は。』と並び評される新海誠の代表作である。

 「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」の三つの短編は元々独立した物語で、それらの前後を繋げることで『秒速5センチメートル』という一つの作品にまとめられている。したがって作品を貫く大きなテーマと並行して、短編3話にもそれぞれに主題がある。「桜花抄」は永遠を掴みながら離れ離れになる恋人たちを、「コスモナウト」は喪失を抱えた少年に恋する少女を、「秒速5センチメートル」は若かりしころに生じた喪失の克服を主題にしている。

 独立した幾つかの物語を繋げるこの手法は、スケールが違うにせよ、短いスパンで風景を写し変える新海お得意の表現方法と構造的に似ている。学校の机、街の風景、乱立するビル、落書きされた黒板など、日常の風景を短いスパンで連続して映す新海に独特のこの演出は、それぞれの風景は無関係であるにもかかわらず、物語性とロマンスとノスタルジーを感じさせる。この手法をマクロに応用したのが本作である。

喪失した永遠を探し求める物語

 本作の評価は、極端な賛否に分かれることが多い。傑作や名作と評される一方で、意味がわからないキモいウザいといった散々な評価も散見される。否定的な評価の理由に、喪失を受け入れられずストーカー気味である貴樹が、何故か他の女性からモテまくるというご都合主義が挙げられる。少年漫画におけるハーレムものに似たこの構造は、男性にとっては都合の良い妄想だ。メールもだせずウジウジして日々を過ご貴樹が、理由もなく救われることにイライラするのも肯ける。

 だが、貴樹の妄想のようなご都合主義を差し引くと、そこにあるのは「喪失と成長」という大きなテーマである。若き日の貴樹と明里の淡い恋。否応なく離される二人。そして二人の物理的距離は、気持ちに反して遠ざかっていく。このような状況で最後に一度会う約束のもと、幾多の困難を乗り越えて到達するのが、雪が舞い散る冬の街にのびる一本の桜の木である。貴樹と明里はそこでキスをする。

貴樹:その瞬間、永遠とか心とか魂とかいうものがどこにあるのか、分かった気がした

 ここにあるのは過剰な意識である。一般的に人はキスで、永遠とか心とか魂がどこにあるかわかることはない。しかし雪に覆われた桜の木の下というロマンチックな場面で貴樹はわかってしまったのだ。もちろんこれが勘違いであることは言うまでもないのだが、わかった気がしたその気持ちは、一瞬であれ、嘘ではない。貴樹はこのとき永遠とか魂がどこにあるかを悟り、しかしそれが永遠には続かないという逆説によって永遠に喪失する。彼はこれ以降、どこにあるのかがわかったはずの、そしてわかったときに喪失した何かを求め長い間彷徨うことになる。

考察・感想

成長できない貴樹、成長する明里

 貴樹は喪失を受け入れられないどころか、「どこにあるのか、分かった気がした」ために、届かないものを求めずにはいられない。彼が喪失を受け入れられず成長できていないのは、各話ごとの声優にも表れている。貴樹の声優は小学生から大人になる3話を通して変わることはない。ひるがえって明里の声優は1話と3話で違い、幼かった声は落ち着いて大人びた声へと変化している。

 また彼が成長をできていないことは、第3話「秒速5センチーメートル」に風景描写とリンクしながら流れる山崎まさよしの「One more time, One more chance」の歌詞からも読み取れる。

いつでも捜しているよ どっかに君の姿を

交差点でも 夢の中でも

こんなとこにいるはずもないのに

山崎まさよし「One more time, One more chance」

 この歌詞に合わせて、街中に、夢に、明里を探す貴樹が映し出される。「こんなとこにいるはずもないのに」、いやむしろ、「こんなとこにいるはずもない」からこそ、貴樹は探すことを止められないのだ。そしてそれは喪失を受け入れる成長の対極に位置している。

 逆に明里は喪失を克服している。高校生のとき届かない手紙を待ちわびたりしたものの、いつしか他の男性と付き合い「秒速5センチーメートル」ではある男性と結婚を決めている。貴樹がでてくる夢を見たのは、久しぶりに貴樹に渡しそびれた手紙を発見したからだ。明里は喪失を受け止め、大事にしまっておくことで、新たな一歩をすでに踏み出している。

「書いては消すメール」というモチーフ

 新海のアニメにおいて電車とメールは重要なモチーフである。多くの場合、電車はズレやすれ違い、メールや手紙は外部を表す装置になっていて、本作も例外ではない。「桜花抄」で電車が遅延するシーンは時間のズレを、「秒速5センチーメートル」で小田急線が通りすぎるシーンは空間的なズレを表している。

 また『ほしのこえ』で提示された「届かないメール」問題は、本作では「書いては消すメール」問題へと引き継がれている。種子島に引っ越した貴樹は明里との手紙のやり取りもなくなり、携帯の電子メールを使うようになっていた。本来電子メールは、物理的距離を一瞬で超えることのできる画期的なメディアであるはずだった。それは「いざという時に、電車に乗って会いに行けるような距離ではなくなっ」たと不安に感じる明里たちに、安心を与える手段となるはずだった。

 明里の手紙に書かれた「電車」は、まさに物理的な距離の遠さを表象しているが、その距離を消失させ限りない近さを感じさせるのが「電子メール」である。ところがここで一つの逆転がおこる。電子メールがコミュニケーションの限りない近さをもたらす一方で、逆に物理的にも精神的にも距離があることを露呈させるのである。そしてそれは不安を呼び、いつしかメールは途絶えてしまう。

 間違ってはいけないのは、二人は決して嫌いになったのでもコミュニケーションをとりたくなくなったのでもないということだ。むしろ事態は真逆でコミュニケーションを取りたいからこそ、疎遠になったのである。これは永遠がどこにあるかを分かった気がしたから喪失した、というのと同じ構造をしている。

コミュニケーションの可能性の喪失

 『ほしのこえ』の「届かないメール」から『秒速5センチーメートル』の「書いては消すメール」へのモチーフの変化によって、不能性の純度が増している。「届かないメール」は言い換えれば偶然に「届いてしまうメール」でもあり、だからこそメールの届く範囲の外にいても、「ここにいるよ」と呟くことができた。しかし「書いては消すメール」は原理的に届くことはない。取り憑かれたように書いては消すメールの正体は、コミュニケーションの可能性ではなく、不可能性である。

 同じ境遇であったはずの貴樹と明里が、これほどまでに違う道を辿ったのには理由がある。ここでも重要なのは手紙である。雪の中で会った最後の日、明里は手紙を渡すことができなかった一方で、貴樹は手紙自体を紛失している。二人はどちらも手紙を書いてきたことを伝えることができない。だが、明里はその手紙を物置に保管しておくことで、過去を埋葬することに成功する。高校生から大人になったある時期まで彼を探し続けていた明里も、いつしか喪失を受け入れる。彼女は、その手紙を偶然に発見して過去を振り返ることはあれど、貴樹にあてた手紙を書いては消すことを繰り返しはしない。

 それと比べて貴樹の喪失は根が深い。手紙を途中でなくしたことは、コミュニケーションの可能性自体の喪失を意味している。彼は失われてしまった手紙を、つまりはコミュニケーションの可能性それ自体を復元するために、メールを書いては消しているのだ。「書いては消すメール」で貴樹が求めているものは、コミュニケーションではなく、コミュニケーションの可能性それ自体である。

 したがって、コミュニケーションの可能性を喪失した貴樹のコミュニケーションは虚しい。理紗のメールにあった「1000回にわたるメールのやり取りをしたとしても、心は1センチほどしか近づけなかった」は、上記の意味で取られなくてはならない。貴樹との「1000回にわたるメールのやり取り」つまりコミュニケーションは、コミュニケーションの可能性の喪失によって意味をなさない。不可能性を抱える貴樹の「心は」、コミュニケーションを重ねても、「1センチほどしか近づ」くことはないのである。

「いま振り返ればきっとあの人も振り返ると強く感じた」ことの意味

 会社を辞め理紗と別れた貴樹は、覚束ない足取りで昔に歩いた通学路に向かう。彼は明里を見つけて振り返るが、新海お約束の電車が遮り、通り過ぎたあとには明里はいない。彼は少し微笑み新たな決意のもと歩き出す。

 このラストは何を意味しているのだろうか。二人は会うことができなかったのに、貴樹なはなぜ微笑んだのだろうか。彼が歩み出した一歩が希望に満ちているように見えるのは何故だろうか。そもそもあの女性は明里だったのだろうか。そしてすれ違ったかに見えた女性は貴樹の作り出した幻影なのではないか……。

 貴樹と明里が出会えなかった、というより貴樹が明里と再会できなかったことに注目すれば、本作をバッドエンドということができるだろうが、貴樹の表情と力強く踏み出した一歩に重きを置けばハッピーエンドと言える。しかし貴樹の表情が明里と再会できなかった後に来るのだから、貴樹の主観的にはそれら全てをひっくるめて希望を抱いている。であるならば、問題は再会できなかったにも関わらず希望を見出しえた理由になる。だがそもそも貴樹は再会を望んでいたのだろうか。彼は手紙を拒み、メールを消去し、飛行機で会いに行くこともせず内に閉じこもっていた。これまでも彼は明里に会うことができたのだ。それでも彼が彼女に現実に接点を持つことを拒み夢の中で会っていたのは、喪失したものが明里ではなく、他者とのコミュニケーションの可能性だったからに他ならず、だからこそコミュニケーション可能性そのものである明里に夢の中で会いながら、彼は彼女と喋ることができない。貴樹から失われたものは、明里でも言葉でもなく、想いが彼女に伝わるという確信である。

 ラストの解釈を巡って多くの解釈が生まれてきた。だが多くの人が見落としているのは、映画のラストではなく第三章「秒速5センチメートル」の冒頭である。冒頭、ラストにあるすれ違いのシーンが挿入されるが、そこではラストにない貴樹のナレーションが入る。

貴樹:いま振り返ればきっとあの人も振り返ると強く感じた

 貴樹は明里とすれ違ったとき視界の端に彼女を捉えてハッとする。そしてその瞬間、貴樹は「いま振り返ればきっとあの人も振り返ると強く感じ」る。彼はすれ違った女性が明里だと認識したのではなく、あの人も振り返ると、つまり、あの人も僕と同じように感じていると、強く感じた。この確信こそコミュニケーション可能性のことである。貴樹は明里とのすれ違いにコミュニケーションの可能性の回復をみたのだ。だからこの確信が当たっていたか、そしてあの人が明里であったかすらも問題にならない。実際、貴樹は彼女と再会できないばかりか、彼女が振り返ったのかすら知ることはない。それでも彼から微笑みがこばれたのは、他者との間にあるコミュニケーションの可能性をみたからだ。彼は長い人生を経てようやく喪失を回復させたのである。

→アニメーターを目指すならこちら|アミューズメントメディア総合学院

関連作品

created by Rinker
¥515 (2023/03/27 19:18:31時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥693 (2023/03/28 00:40:07時点 Amazon調べ-詳細)

評価(批評・評論・レビュー)

『秒速5センチメートル』は、一言で言うとアニメ版『時をかける少女』を気に入った人なら、まず間違いなく満足する映画だ。…… 全文

超映画批評(前田有一/映画批評家)

新海誠の『秒速5センチメートル』(2007)というアニメーション作品は、「桜花抄」、「コスモナウト」、「秒速5センチメートル」という三話の短編によって構成され、それぞれが遠野貴樹と篠原明里の…… 全文

seijo.ac.jp(早川恭只)

新海誠監督作『秒速5センチメートル』を初めて鑑賞した際、その切ないストーリーに、3日間ほど落ち込んでしまった。まるで自分が長年好きだった女性に、…… 全文

Real Sound(井中カエル)

新海誠監督作品の特徴の一つとして<細やかで美しい風景描写>があります。定評のある<自然風景>に劣らず<都市風景>や<日常風景>の描写にも細部まで情報が行き届いており、何気なく描かれた本棚に収められている本や登場人物が手に持つ本のタイトルは、本好きの人達としては見逃せないポイントです。…… 全文

shiomilp.hateblo.jp(siosio)

加筆中(おもしろい評論、または、載せてほしい論考などがありましたら、コメント欄にてお伝えください)

動画配信状況

『秒速5センチメートル』配信状況比較

配信サービス配信状況無料期間月額料金
U-NEXT 31日間2,189円
Amazon Prime30日間500円
TSUTAYA DISCAS30日間2,052円
Hulu2週間1,026円
dTV31日間550円
FOD✖️976円
ABEMAプレミアム2週間960円
Netflix✖️✖️1,440円
クランクイン!ビデオ14日間990円
dアニメストア31日間550円
:おすすめ、○:(実質)無料、△:別途有料、✖️:配信なし(2023年2月時点の情報。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください)*実質無料とは、無料ポイント付与により別途料金を払わずに視聴できるということ。詳細:映画『秒速5センチメートル』のお試し無料視聴方法

 日本には有力な動画配信サービスはいくつもある。NetflixAmazon PrimeU-NEXTDisney+は配信数の多さやオリジナル作品のクオリリティーの高さが魅力的で、映画・アニメ・ドラマファンから高い人気を博している。それらの配信サービス以外にも、HuludTVクランクイン!ビデオなど代償様々なサービスが展開されていて、それぞれにメリットやデメリットがある。また配信サービス以外には宅配レンタルサービスもあり、その代表格に業界トップの取り扱い数を誇るTSUTAYA DISCASがある。

 AmazonプライムビデオはAmazonが運営する定額制の動画配信サービス。公開して間もない最新作を数多く配信している他、豊富な特典、月額500円という安さが売りである。

関連記事:Amazonプライムビデオとは?料金・サービス内容・注意点を解説

関連記事:Amazonプライムビデオのメリット・デメリット【おすすめ活法方法、評判】

関連記事:Amazonプライムビデオの登録方法と注意点|30日間無料体験のやり方

関連記事:【2023年最新版】Amazonプライムビデオの人気おすすめ配信映画(ドラマ・ライブ)

 U-NEXTは日本企業が運営する定額制の動画配信サービス。業界トップクラスの見放題配信数で、映画ファンが愛用している。また毎月ポイントが付与されたり、雑誌が読み放題だったりとちょっと変わった特典も魅力。

関連記事:U-NEXT(ユーネクスト)のメリット・デメリットとは【評判】

関連記事:U-NEXT(ユーネクスト)無料視聴の登録・加入方法と注意点

関連記事:【2023年最新版】U-NEXTの人気おすすめ配信映画(ドラマ・ドキュメンタリー)

 TSUTAYA DISCASは、持分法適用会社のカルチュア・エンタテインメントが運営する宅配DVD/CDレンタルサービス。取り扱っている作品数はU-NEXTよりも多く、宅配レンタルならではの独自システムでサービスを提供している。

関連記事:TSUTAYA DISCASとは?サービス内容と三つのプランを解説

関連記事:TSUTAYA DISCASのメリット/デメリットをわかりやすく解説

関連記事:TSUTAYA DISCAS 30日間無料お試しの登録方法

 Netflixはアメリカの動画配信サービス。独自のNetflixオリジナル作品の質が高く、アカデミー賞ノミネートされた作品も数多い。

 またほとんどの動画配信サービスが「無料お試し期間」を設けている。その期間を利用すると無料で作品を視聴することができる。期間中の解約も可能である。

 本作を動画配信サービスで無料視聴する方法は下記の記事にまとめた。

『秒速5センチメートル』のお試し無料視聴方法はこちら

アニメカテゴリの最新記事